kikimindfulnessでは
脳科学と結びついた医学的エビデンスの
マインドフルネスプログラムやセッションをお届けしています。
企業、プロアスリート、幼児教育、
一般へ向けたプログラムやイベントや宿泊型リトリートを通して、
自分のための時間と気づきを提供しています。
企業研修やアスリートにマインドフルネスセッションを提供しています。
視野を広げる意思決定、ゴールへの向き合い方、円滑なコミュニケーション、
強力なチーム作り、自身の思考や行動のパターンに気づき、
選択肢を広げていくことにマインドフルネススキルが役にたっていきます。
実績
HUB 一橋ビジネススクール株式会社Warner Borthers Discovery Japan
株式会社SONY
株式会社明治 Savasチーム
株式会社 SMILE HOLDINGS
九段下ハウスビジネスサロン
日本ハンドボール日本女子代表チーム
プロゴルファー
立命館大学軟式野球部 etc.
イギリス、カナダ、インド、オーストラリア、アメリカなどでは
子供の教育現場においてもマインドフルネスが積極的に組み込まれています。
NYの公立の小学校から高校までは毎朝数分の
マインドフルネス瞑想が義務付けられています。
子供が自分の感情と上手に向き合うスキル、
友達とのフェアな関係性を築き上げていくスキル、
授業に落ち着いて取り組んでいくためのスキルなどに使われています。
kikimindfulnessでは
5歳児〜思春期である18歳までの各ステージの
マインドフルネスプログラムを用意しています(Eline Snel method)。
実績
KIDS GARDEN PREP SCHOOL
港区立青南幼稚園 etc.
マインドフルネスを一人でも多くの方に伝えたいという思いで、
様々なイベントにも参加しております。
実績
TORANOMON HILLS YOGA
ROPPONGI HILLS BREAKFAST
厚生労働省主催世界メンタルヘルスデー
ALL SONY FESTIVAL
KIDS FESTA etc.
日常から離れてマインドフルな時間を体験してもらう
リトリートプログラムも行っています。
実績
禅坊靖寧
WITH KAMAKURA
実績
GREEN SPOON
Savas SOY PROTEIN
マインドフルネスって具体的にどういったこと?という質問をよく受けます。
マインドフルネスと一言でいっても、
坐禅によるもの、ヨガの一連の動きでやるもの、
そして世界の大学機関で脳の研究が行われているものなど、様々なものがあります。
私はアメリカのUniversity of Massachusettsで初めてマインドフルネスに触れ、
以来、科学的エビデンスに基づいたマインドフルネスに深く引き込まれました。
学びを深めていくうちに、マインドフルネスは、
情報が氾濫している中で忙しく毎日を送っている現代人に欠かせないスキルだと実感しています。
私自身もフジテレビに在職中、
楽しいながらもストレスと寝不足、過労に追われた日々の中で、
メンタルと向き合う大切さを感じ続けていました。
身体のメンテナンスが必要なように、メンタルも日頃からケアしていくことが、
健やかで豊かな毎日へと繋がっていきます。
1970年代からマインドフルネスが行われている欧米で、
実際に取り入れられている、使えるスキルを一人でも多くの方に伝えたいと思い、
kikimindfulnessを立ち上げました。
マインドフルネス瞑想は、今のこの瞬間に意識を向ける、ということ。
私たちは1日の大半を自動操縦状態で過ごしています。
無意識のうちにスマホを眺めてたり、
意識が他にありながらもご飯を食べていたり、
人の話に相槌をうっていたり。
そういう状態が長く続くと、実際にその場で起こっている素晴らしい体験を見逃してしまったり、
物事の本質や価値、意味を読み取ることができなくなってしまいます。
医療現場で発展し、一般的にも広まったマインドフルネス。
教育機関で脳科学との関連性が研究され、
ビジネス界やアスリート界でもなお高い関心を集めています。
豊かな生活、人間関係、人生のために
マインドフルネスを一緒に学んでみませんか?